WEBマーケティング用語集
WEBマーケティング用語や、その他関連用語をまとめています。
© 2023 WEBマーケティング用語集
Powered by WordPress and Alpha Trinity
2008年6月17日 / 0 comments
ランディングページとは、インターネット広告や、リンク、検索エンジンの結果から最初に訪れるページの事を指します。検索エンジンは必ずしもTOPページに誘導するわけではなく、インターネット広告も必ずしもTOPページに誘導しなけ…
Read more →
ページビュー(Page view)とは、ホームページやブログなどのWEBページが、WEB上で表示された回数、閲覧された回数のことを意味します。また、PVと略される事がしばしばあり、500PV、PV数などと表記されます。 …
ブランディングとは簡単に言えば会社・商品・サービス・ヒトのブランド価値を向上させる活動。 日本でブランドといえば高級なイメージとなりがちですが、ブランディングで一番大事なのは競合他社との違いを明確にしターゲット層からの支…
コンバージョン(Conversion)とは、ホームページ上での成果を指します。 例えば、問合せや資料請求、申込み、購買、などのWEB上で行われるユーザーのアクションで、基本的には、コンバージョン(Conversion)測…
TAG(タグ)とは、あらかじめ定められた特殊な記法により文書に埋め込む形で記述される付加情報を言い、WEBマーケティングでは、一般的にWEBページを形成するHTMLで利用される記号や文章を指します。
imp(インプレッション)とは、インターネット広告が表示(露出)された回数を意味します。現状では広告の配信サーバーでの広告画像の リクエスト回数をもってimp(インプレッション)数としています。 WEBページの表示(露出…
インプレッション(imp)とは、インターネット広告が表示(露出)された回数を意味します。現状では広告の配信サーバーでの広告画像の リクエスト回数をもってインプレッション(imp)数としています。 WEBページの表示(露出…
アクセス解析とは、WEBサイトに訪問(アクセス)した履歴の解析を意味します。アクセス解析で測定できるデータは主に以下の通りです。 ・アクセス回数 ・ユニークユーザー数(その日にアクセスしたユーザーの実数) ・滞在時間 ・…
タグ(TAG)とは、あらかじめ定められた特殊な記法により文書に埋め込む形で記述される付加情報を言い、WEBマーケティングでは、一般的にWEBページを形成するHTMLで利用される記号や文章を指します。
2008年6月17日 / 1 comment
SEO(検索エンジン対策、検索エンジン最適化)とは、Search Engine Optimization(サーチエンジンオプティミゼイション)の略で、検索エンジンに上位表示されるように対策を行う事や、そのための技術を指し…
2008年6月16日 / 0 comments
ドメインとは、簡単に言えばインターネット上の住所のようなものです。 『192.168.1.1』のような数字の羅列のIPアドレスでは覚えにくい為、アルファベットを利用して表示するドメイン名を別名として設けるようになりました…
2008年4月23日 / 0 comments
ブログ (Blog) とは、WEB上でログインしHTMLなどの知識を持たない人でも更新できるホームページを主に指す。 「WebをLogする」という意味でWeblog(ウェブログ)と名付けられ、略されてBlog(ブログ)と…
2005年7月3日 / 0 comments